水切りカゴに付着した水アカ&カビをつけ置き掃除で除去!
水切りかごを定期的に掃除していますか?実はあの場所って水アカとカビの発生率が非常に高い場所なんですよね。せっかく洗った食器もそこに置いておくのってナンセンスですよね。家にいれば絶対に毎日使う場所ですし、キレイにしておいて絶対に損はないはず!そこで、今回は僕が行っている掃除法をご紹介!参考になれば幸いです!
目次
現状確認
我が家で使用しているのはもう10年戦士のアルミの水切りカゴ。これってあまり買い替えないものだけど、掃除もあまりしないものでもある(笑)
カゴを外した受け皿です。汚れ、水アカなどがありますね。台所用洗剤でこすっても水アカはなかなか落ちない
カゴの下はカビが発生しています。よく見るとアルミも剥げていますね
箸などを置くケースにも水アカが付着しています。白くなってなかなか頑固そう。
ちなみに裏はもっとひどい。以上が現状ではあるものの、洗ってないとはいえ1ヶ月に1回は洗剤でこすっていますが、この状態です
掃除開始
ダイソーでこんなものを見つけました。「つけ置き洗い袋110円」で、まとめてつけ置きしたい時にシンクをまるごと使えるという商品です。これまで大きめの樽やバケツを使ってつけ置きしていましたが、いまいち大きさが足りず、部品がはみ出したりしていました。しかし、この袋さえあればもう完璧!
このように、排水溝に大きめの皿を逆さにして蓋をした上からビニールをかぶせます。すっぽりシンクを覆うことができました
クエン酸を投入してつけ置き
そこに水アカにめっぽう強いクエン酸を投入して、45度のお湯で溶かします。量は適当です(笑)
たっぷりとお湯をはったクエン酸水に水切りカゴをIN。すっぽりと全て入ったので、このまま2時間放置
綺麗なキッチンのススメ
ここで登場するのは以前も使用してなかなか好感触だったスコッチ・ブライトの「綺麗なキッチンのススメ」です。こちらの商品は、水をつけてこするだけで水アカや茶渋などをキレイに取り除いてくれるスポンジになります
▼過去記事
【簡単掃除♪】スコッチ・ブライトの綺麗なキッチンのススメの実力はいかに?茶渋、コゲ、水あかで試してみた!
クエン酸水で十分につけ置きした後なので、軽くこするだけでスルスルと汚れが落ちていきます。
右側がキッチンのススメでこすったもので、左がまだつけ置きして何もしていない状態。やはりこすらないと落ちませんね
施工終了
受け皿はほぼ完璧ではないでしょうか。硬いスポンジでこすっているので多少の傷は出来るのは仕方ない
箸を入れるケースの水アカをキレイに取り除くことができました。カゴの方の褪せてしまっているのはどうしようもないかな。カビなどは全部とれています。
感想・まとめ
今回はつけ置き袋とクエン酸は100均一で購入し、キッチンのススメはホームセンターで購入した3点で行いました。やはりつけ置きは有効で、スポンジでこすっただけでスルスルを水アカが落ちていった印象。つけ置きせずにキッチンのススメでも取れるのでしょうけど、おそらく力も必要だし、何よりももっと傷がつくと思われます。なので、せっかくシンクを丸ごとつけ置き場所として使えるなら、クエン酸水を使って放置しておくのがおすすめです。 袋はまだ4枚あるので、次回は換気扇を丸ごと洗ってみようと思います。