トミカ収納BOXを100均アイテムだけでDIY!予算は1000円
次男のトミカ熱が再熱して、常に遊んでいる状態です。しかもカーズシリーズがドンズバなようで、影響されてしまって僕の収集癖にも火がつきかけています(笑)。とりあえず以前ダイソーで買ってあった収納BOXにとりあえずごちゃごちゃに入れて片付け?はしているようですが、傷付くし見た目もあんまりよろしくない。というコトでお父さんが立ち上がりました。

目次
セリアとダイソーで材料調達
Amazonなどでトミカの収納BOXを買おうとすると結構高かったりするんですよね。そんなお金はありません(キッパリ)。まず向かったのはお馴染みのセリアとダイソー。

使用するのはセリアの木製仕切りケースです。4つの仕切りになっていて、なんと1区切りにトミカが1台スッポリ入るんです。これをいくつか組み合わせれば、Amazonで売っているようなケースに近づくのではと企んでいます。

とりあえず8個ほど買ってきました。こう見てもわかるように木の色はバラバラ

しかも大きさも1つ1つ若干違いました。まぁ100円なのでそこまでクオリティを求めちゃダメだけど、もう少しなんとかしてほしかった
ボンドで接着

子どもが使うので釘は使いたくなかったのでボンドでとりあえず接着。量とかは本当に適当です。

ダイソーで購入したクランクなどを使用して2個づつ接着してこのまま一晩放置。

次の日は上に重ねて合計2つの大きなBOXにしました
ヤスリで下地作り

しっかり接着したことを確認できたら、今度は塗装前の下地作りです。そのまま塗っても良かったのですが、なんかネットに色塗り前にヤスリがけした方が良いと書いてあったので(笑)。とりあえず120番のヤスリでゴシゴシ。

トミカの台となる板も1枚ずつヤスリがけ。ぶっちゃけこの作業はクソ面倒だった
塗装

ヤスリがけ後は塗装です。家にあったダイソーの塗料で塗っていきます。

塗った板は猫よけシートに立てかけて乾かします。この猫よけシートは結構塗装の時に役立ちますよ。これもダイソーです

おぉ、塗装すると深みが出ますね。こういったアンティークな感じ好きです
2度目のヤスリがけ

一晩乾かした後は、二度塗りする前に2度目のヤスリがけです。今度は400番のヤスリで磨いていきます。

こういった塗料がはみ出してしまった部分もヤスリがけでごまかせますね(笑)
アクシデント!まさかの黒希望

ここで次男から「黒が良かった」という言葉を受けることに。なんてこったいと、「メープルを重ね塗りすると艶が出ていいよ」なんて言っても聞いてくれません。ここは大人の僕が折れることに。つーわけで黒を重ね塗り

あのアンティークな感じが全くなくなりましたが、これはこれでアリだなと。このまましっかり一晩乾かしておきます。
蝶番をつけて味付け

なぜ2つのBOXにしたかというと、真ん中に蝶番を設置したかったからなんです。8つの箱を接着してしまうと大きくなりすぎて持てなくなってしまうかなという親心。それになんか閉まったりすると気分上がりません?

というわけで、こんな感じに仕上がりました。中板はそのままメープルにしたせいか、メリハリが効いていてなんかオシャレに

歪なBOXなので、このまま閉じてもしっかり閉まらないので、ロックのようなものを設置。蝶番もロックもセリアで購入

はいドーン!カーズトミカもキレイに収まりました。心配していたメーターもギリギリですが入ります。見た目も楽しい収納BOXの完成です!結構大満足!!!
まとめ・感想