予算1000円以内でメガネケースをDIY
おしゃれなメガネケースが欲しい!でもネットや店頭で目に入るのはお高いものばかりで、とてもじゃないけど私の小遣いではダメージがデカい。ということで、作ればいいんじゃない?という安易な考えで100均とスタンダードプロダクトのロープライスアイテムを使って作成!

設計図などそんな大層なものはなく、頭の中で描いた完成図を元に材料を購入してきました。
手作り時計セット(100円)セリア
フェルト粘着タイプ(100円)セリア
ネジ(80円)ホームセンター
作ろうとしているのは、ただのメガネケースではなく時計をつけようかなと考えました。セリアに手作り時計セットなるものが売っていたので、こちらを使用します。

プラモ用の定規を使って中心を刻みます。結構、これ重要です!

付属してある紙をマスキングで貼って、真ん中に穴を空けていきます。この灰色の部分まで拡張しないといけないとか。この作業が1番面倒くさい

私の場合は、プラモ工具のリューターがあったので、比較的容易に拡張するこが出来ました。ただ、100均で購入できる棒ヤスリでも時間はかかるけど可能です!

時計のシャフトが穴からしっかり出ればOK。マスキングテープで貼った紙はそのままに

文字盤の部分にネジを入れ込んでいきます。別に手書きでもスタンプでも良いのですが、なんとなく武骨にしたくて

そのままネジで武骨な印象のまま終わろうと思ったのですが、ここでちょっとひと手間加えました。100均に売っている透明のレジンを12個のネジに乗せて乾かします。

時針、分針と先ほど乗せたレジンを白く塗りました。私は家にあった100均の絵の具を使いました。なぜ、このような面倒なことをするかというと…

ここで登場「夜光塗料」。ガンプラ用に買っておいたものなのですが、ホームセンターで購入しました。

白く塗った部分にこの塗料をペタペタと塗りつけるだけ。要するに、暗闇でも光るようにしたかったのです。

メガネに傷がつかないように保護するため木箱の中にフェルトを貼り付けます。
そして完成したのがこちらです。無印良品の小物収納と何気に相性抜群。これでメガネケースからいちいち取り出さずに、使いたい時に簡単に取り出せます